引っ越をしてすぐに、お隣のママさんから
「3人は、それぞれ何を習っていますか。」
と聞かれたり、
懇談会でも、子どもの習い事についてのアンケート結果が公開されたり、
皆さまも習い事には関心深い事を知りました。
我が家の習いごとは、
長男は、幼稚園のカリキュラムにスイミング教室、音楽教室、体操教室、英会話教室、絵画教室の専任講師による指導が含まれていたので、習いごとは小学校1年生から始めました。
・英会話教室(小学校1年生から6年生まで)
月謝は、週1回コースで3200円でした。
・剣道教室(中学1年生から2年生まで)
月謝は、週1回コースで1000円でした。
・学習塾(中学校1年生から継続中)
次男と三男は、引っ越しをしてから長男とは違う幼稚園へ入園をしました。こちらの幼稚園は遊びが中心の幼稚園だったので、習いごとをしていました。
・体操教室(幼稚園)
月謝は、週1回コースで3200円でした。
・サッカースクール(小学1年〜現在も継続中)
週1回コースで月謝は3000円です。
・学習塾(小学4年生〜現在も継続中)
週2回 8200円
三男は、
小学校低学年までの間、次男と一緒にスタディ教室へ通い、硬筆と作文の技法を学びました。
月2回コースで、月謝は1人1800円でした。
三男は現在、定期の習いごとはしていませんが、
1学年上の次男が、昨年度学習塾で使用していた教材を利用して自習をしています。他には、無料で受けられる英会話教室や毛筆など、学校を通じて募集がある期間的な講座に参加をしています。
三男のママ友に
「3人いるとやっぱりそうなっちゃうんだね。」
と、言われた事があります。時間もお金もやりくりは可能ですが、お金よりも手をかけて一緒に学べることは私も楽しく、成長も楽しみです。